名前 | ||
---|---|---|
![]() | Abracadabra=アブラカダブラ |
空飛ぶ絨毯やアラジンの魔法のランプの呪文と同じ名前の楽しそうなバラ。 |
![]() | Barkarol=バルカロール |
1989年、ドイツ・タンタウ作出 |
![]() | Bella'roma=ベラローマ |
2003年、アメリカ J&P 作出 |
![]() | Black Baccara=ブラック バカラ |
バカラはトランプのゲームなのか、フランス/ロレーヌのクリスタルグラスなのか? |
![]() | Bridal Pink=ブライダル ピンク |
花嫁のブーケ向けか? |
![]() | Carefree Wonder=ケアフリー ワンダー |
ケア(手入れ)フリー(要らず)の通り栽培に手間がかからないバラなのだそうである。 |
![]() | Catherine enve=カトリーヌ ドヌーブ |
現在でもなおルイ・ヴィトンのポスターで艶然と微笑むフランスの美人女優から。 |
![]() | Charles de Gaulle=シャルル ドゴール |
1974年、フランス メイラン社作出。 |
![]() | Cocktail=カクテル |
一重の鮮やかな蔓バラで住宅地の垣根などでよく見掛ける。 |
![]() | Diana Princes of Wales |
故ダイアナ妃にふさわしく大柄のピンクの花で大変美しい。 |
![]() | Evergold=エバー ゴールド |
1996年、ドイツ コルデス作出。 |
![]() | Edelweiss=エーデルワイス |
『アルプスの星』と謳われる高山植物エーデルワイスの名から。 |
![]() | Ena Harkness=エナ ハークネス |
人の名前のように思えるが詳細不詳。 |
![]() | Gold Bunny=ゴールドバニー |
黄金の兎?。大輪の黄色いバラで大変豪華な花である。 |
![]() | Happy Child=ハッピー チャイルド |
小柄のやや淡い黄色の花が群らがって咲く、子供が楽しそうに遊んでいるような感じなので幸せな子供? |
![]() | ヘンリー フォンダ |
なんといっても『荒野の決闘』のワイアット・アープであるが、一転『黄昏』の元学者のおじいちゃんも良かった。 |
![]() | Ice-Berg=アイスバーグ |
白い大輪のバラの代表品種として大変有名らしい。 |
![]() | Inglid Bergman=イングリッド バーグマン |
女性もあまりに美しすぎるのは一種の奇形である、とまでいわれた世紀の美人女優の名を持つ薔薇。 |
![]() | Jardins de Villandry=ジャルダン ド ヴィランドリー |
Villandry城はフランスの有名な古城で、その庭と言う意味の名前。 |
![]() | Labender Dream=ラベンダー ドリーム |
1986年、オランダ インタープランツ作出。 |
![]() | La Sebillana=ラ セビラーナ |
1978 フランス・メイアン産。春から秋まで時無しで咲き続ける。 |
![]() | Many happy returns=メニー ハッピー リターンズ |
これもブライダル ピンクに似て、色形サイズが概念としての薔薇の通りである。 |
![]() | Marguerita Hilling=マルゲリータ ヒリング |
はまなすの非常に豪華な形態とでも言おうか、この木は高さ2メートル以上ある巨木で、今まさに満開である。 |
![]() | Matilda=マチルダ |
ピンクの大輪 |
![]() | Minuetto=ミニュエット |
華やかなピンクの中庸サイズの薔薇。 |
![]() | Mozart=モーツァルト |
赤い野バラという風情の、一重咲きのバラ。。 |
![]() | MSウーメロ |
1996年、フランス・メイアン作出 |
![]() | Nadia=ナディア |
濃い深紅の薔薇。 |
![]() | Neige D'Avril=ネージュ ダブリル |
純白かつ密生して咲く豪華な蔓バラである。4月の雪というからには薔薇としては早咲きなのか?。 |
![]() | Olympic Fire=オリンピック ファイヤー |
1992年、ドイツ・タンタウ作出。ブーケ状に咲く華やかな赤い薔薇。 |
![]() | Peace=ピース |
薔薇の品種の中で最も有名なものの一つで、それまであった、とある品種を1945年に平和という名前に呼び替えたのだという。 |
![]() | Petite Trianon=プチトレアノン |
マリー・アントワネットの肖像画にある薔薇を再生した品種で、可憐なピンクの薔薇である。 |
![]() | Pierre de Ronsard=ピエール ド ロンサール |
現代においてはこのような球状の花の薔薇は人気薄なのだそうであるが、その中でこの品種は人気があるのだという。 |
![]() | Pink Meidilamd=ピンク メイディランド |
ホワイト・メイディランド、レッド・メイディランドというのがあるがその姉妹品種か?。 |
![]() | President-Leopard-Senghor=レオポルド・セノー大統領 |
初代セネガル大統領のレオポルド・セノー氏は文学者としても有名な人だそうで、セネガル大統領というからには皮膚の色も 濃い方だと思うがこの薔薇も深い色の美しい花である。 |
![]() | Princess Michiko=プリンセス ミチコ |
我が皇后陛下がプリンセス時代の1967年、英国のバラ作家から捧げられた朱色のきれいな薔薇。 |
![]() | Princess of Monaco=プリセス オブ モナコ |
モナコ大公妃グレース・ケリーに捧げられたバラ。 |
![]() | Queen Bagatelle=クイーン バガテル |
早咲きの桜で有名な伊豆の河津(かわづ)にあるバガテル薔薇園の名前から。バガテルというのは パリにある薔薇園なのだそうである。 |
![]() | Tino Rossi=ティノ ロッシ |
甘い歌声で一世を風靡したシャンソン歌手の名前から。 |
![]() | Valencia=バレンシア |
南スペインの地名。 |
![]() | White Christmas=ホワイト クリスマス |
1953年 アメリカ |
![]() | White Materpeace=ホワイトマスターピース |
1969年 アメリカ。 |
![]() | White-Queen-Elizabeth=ホワイト クイーン エリザベス |
エリザベス女王陛下ともなると沢山の薔薇を献呈されていそうなのでこういう形容詞付きの品種も登場するのであろう。 |
![]() | サンプラ93 |
名前の由来とどう綴るのか不明。 |
![]() | かぐや姫 |
1998年 京成バラ園 |
![]() | 芳醇 |
1981年、京成バラ園作出。バラ界の慣習として日本に輸入された外国産バラに日本語名を付けるとうことはしないそうなので、 日本の名前が付いている薔薇は日本産出種と思って良い。 |
![]() | 希望 |
1996年 京成バラ園 10センチ越えの大輪で、オレンジの外側、スカーレットの内側という色合いは他の花では考えられない。 花 |
![]() | 彩雲 |
帝国海軍に彩雲という艦上偵察機があるが(中島飛行機製;昭和19年制式採用)、彩雲とは五色に輝く吉象の雲のことだそうである。
地震雲という説もあるが、水蒸気雲と太陽との角度のなせる現象で、稀な、というものではない。 |
![]() | 紫雲 |
1984年.京成バラ園 |
![]() | 新雪 | 白い蔓ばら。 1969年、京成バラ園作出。 |
![]() | 青龍 |
市井の薔薇愛好家が、バイオテクノロジーを用いず古典的な方法で作りだし、品種として固定した青薔薇で、古典的手法による 青バラの中では際立って青く、その色合いが良いとされているのだそうである。 |
![]() | 丹頂 | 1986年、京成バラ園作出。 頭の先端が赤いのが丹頂なので、花弁の配色からの命名であろう。 |
![]() | 若菜 |
2006年 日本 |